こんにちは!
高崎市にある高崎中央整体院の城野です。
関東地方も梅雨入りしましたね。
これからジメジメとした天気が続くと思うと…
ただ、雨が降ってくれないと真夏に水不足や野菜・果物の高騰など困ったことになってしまいますしね。
受け入れるしかありません(汗)
さて、愚痴ばかり言っても仕方ないので、今日は梅雨の時期を元気に過ごすポイントについて書いていこうと思います。
この時期に体調を崩しやすい、気分が落ち込みやすいという方は参考にしてみてくださいね。
湿度が高いと…
まずは、梅雨時に影響を受けやすいポイントから書いていこうと思います。
梅雨時って、湿度が高い日が続きますよね。
雨など湿度が高い陽気だと、
- 自律神経
と
- 内臓
が必ず影響を受けます。
自律神経では低気圧の影響で副交感神経が、内臓では湿度が高いと消化器系が影響を受けます。
すると、だるさや頭痛、めまい、食欲不振などの胃腸の不調が起きやすくなります。
晴れてくれると心も体もスッキリするのに…なんて言っても、天気をコントロールすることはできませんよね?
では諦めるしかないのか?と言われれば、そんな事はありません。
これから解決策について書いていきます。
汗をかく
一番のオススメは、
- 汗をかく
です。
運動して、汗をかくのがベスト。
これが何故かと言うと、梅雨時に体調を崩しやすい要因の1つにむくみがあります。
湿度が高いと、体内の水分量が多くなりやすく、大小便や汗をかくなどして余分な水分を捨てる必要があるんですね。
そこで運動をすると、汗をかいて余分な水分を捨てられます。
また、それ以外にも内臓の働きが活性化するというメリットがあります。
内臓が活性化するという事は、
- 栄養吸収
- デトックス
がスムーズに行われるので、新陳代謝が高まるということ。
病気やケガは、すごく単純に言うと疲労の蓄積が原因。
だから、老廃物や毒素をデトックスできていれば、体調崩しにくくなるんですね。
適度な運動を続け、質の良い栄養を摂取することで代謝を落とさずに効率的にエネルギーを作れるので元気に過ごしやすくなる、という訳です。
食事にも気を配る
先にも書きましたが、質の良い栄養を摂ることが重要。
食事も大切な要因なのですが、食べるだけでなく、消化・吸収・排泄ができているか?
これについても考える必要があります。
特に、梅雨時の湿度の高い環境は、東洋医学では”湿邪”と言って主に消化器系の内臓疲労を引き起こすと考えられています。
消化器系が疲れるということは、食べたものの消化・吸収・排泄機能が落ちるということ。
そんな状態でジャンクフードなどの脂っこいものを頻繁に食べると、余計に内臓に負担が掛かるのはイメージできると思います。
なので、特に梅雨の時期はなるべく自然の恵みを摂るように心掛けること。
これも大切なポイントになります。
質の良い栄養を摂る以前の問題として、解決しておく問題がある。
この問題については、先に書いた運動が1つの解決策で、もう1つオススメは内臓を休ませるという意味合いで食事を抜くということ。
1日3食じゃなくたって良いんです。
1日1食でも良い。
がんばって食べるのではなく、楽しみながら食事する方がよっぽど健康に繋がりますよ〜
いかがでしたでしょうか?
天気をコントロールすることはできませんが、運動や食事はある程度コントロールすることができます。
梅雨の時期に体調や気分が優れないと感じる方は、ぜひ、できる範囲で大丈夫なので参考にしてみてくださいね。
LINEからも予約できます!
下記の画像をタップ(スマホ)して、「高崎中央整体院」を友達追加してください。友達追加していただくと、LINEでメッセージが送れるようになり、LINEからのご予約が可能です!
パソコンからですと、QRコードが表示されるのでお使いのスマホでQRコードを読み込み、友達追加していただくとLINEでのご予約が可能になります。
メッセージに、お名前・お悩みの症状・ご希望日時を記入して送信してください。
施術中など返信が遅れる場合がございますが、必ず返信いたします。
やりたい事を思いっきり楽しめる快適生活へあなたをサポートします!
お電話ありがとうございます、
高崎の自律神経専門整体 「高崎中央整体院」 不調の再発まで予防できる人気の整体院でございます。